グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ヒューマンケア学部


田村 三穂


MIHO TAMURA

職位 准教授
学位 看護学修士
担当講義 東部フロンティア、ヒューマンケアと看護倫理、小児看護学概論、小児看護学援助論、小児看護学実習、ヒューマンケア看護研究、ヒューマンケア総合演習、リハビリテーション看護(小児)、看護統合実習、基礎看護学実習Ⅱ、大学入門講座
専門分野 小児看護学、医療的ケア児多職種支援、障害児在宅看護、慢性疾患児と家族の看護、障害児就学支援、学校看護師研修指導


研究実績

研究課題 「医療的ケア児・慢性疾患患児の通園・就学・通学支援」
「医療的ケア児・慢性疾患患児の通学を支える多職種への支援策、支援研修の企画・運営、評価」
主な研究業績 【論文】
1.安藤満代,田村三穂:慢性腎疾患患児と母親への心理学的介入事例, 北関東医学会誌53巻,1号,p47-53, 2003.
2.安藤満代,田村三穂,中村知靖:思春期前期の親子関係に関する自立性尺度の信頼性, 群馬大学医学部保健学科紀要第25号,p7-14, 2005.
3.田村三穂:思春期糖尿病患児の自己管理行動に影響する家族環境の関係, 武蔵野大学看護学部紀要 第2号,p39-47, 2008.
【著書】
1.川野雅史,村本淳子,田村三穂,他:ベッドサイドのアセスメントとケアの実際. 看護の科学社、看護実践の科学,18巻,3号,p4-9.1993
2.川野雅史,村本淳子,田村三穂,他:ベッドサイドのアセスメントとケアの実際. 看護の科学社、看護実践の科学,18巻,8号,p4-10.1993
3. 川野雅史,村本淳子,田村三穂,他:ベッドサイドのアセスメントとケアの実際. 看護の科学社、看護実践の科学,18巻,10号,p4-10.1993
【その他】
1. 田村三穂,高田谷久美子:中学・高校生の糖尿病患児における自己管理行動と家族環境の関係,山梨小児保健学会,山梨小児保健学会誌第19号
2. 田村三穂:思春期の糖尿病患児の自己管理行動に影響する要因の検討ー患児・家族の認知する療養負担感と支援環境に焦点をあててー,山梨医科大学医学系研究科修士論文,1-82
3.田村三穂:2歳で急性髄膜脳炎による重度障害を併発した患児の退院調整, 第1回日本慢性看護学会抄録集,p62,2007
4.MihoTamura,ChizukoMiyamoto:Support of nurses caring for disabled students at regular elementary schools who need medical care (日本語訳:医療的ケアが必要な障害児を担当する通常小学校の看護師が行っている支援)19th East Asian Forum Of Nursing Scholars in Chiba,Japan,p788-789,2016.
5.中島幸恵,田村三穂,宮本千鶴子:要医療的ケア児の通常学級通学に関わる学校看護師の多職種等の連携における役割,第64回日本小児保健協会学術集会,示説,講演集.v.76.p227,2017.
6.田村三穂:保育園・通常小学校で医療的ケアを担当する看護師の研修ニーズ,日本育療学会第21回学術集会,示説,抄録集.p46,2017.
7.MihoTamura:NURSING CARE FOR TECHNOLOGY-DEPENDENT CHILDREN IN PUBLIC SCHOOLS IN JAPAN(日本語訳:日本の学校へ通学する医療的ケアが必要な子どもに配置されている看護師の看護)THE 16th Asian Federation of Catholic Medical Assosiation Congress(JCMA)2016 in KYOTO.Poster ,2016.
8.田村三穂:保育園・通常小学校・学童クラブで医療的ケアを実施する看護師への研修プログラムの実際,日本小児保健協会学術集会,第65回日本小児保健協会学術集会,示説,講演集.v.77.p241,2018.
9.NPO法人アンリーシュ:医療的ケア児の就学事例集2022,2022
10.田村三穂:1型糖尿病児の就学時多職種支援,第28回日本糖尿病教育・看護学会学術集会,口演,抄録集,2023
11.田村三穂:小学校通常の学級での医療的ケア児受け入れのための支援―医療的ケア児コーディネーターで看護師による多職種支援と支援者役割―,第27回日本育療学会学術集会,口演,抄録集,2023
【表彰】
「優秀学会発表賞」
令和5年度一般社団法人日本育療学会第27回学術集会口頭発表
田村三穂:「小学校通常の学級での医療的ケア児受け入れのための支援―医療的ケア児コーディネーターで看護師による多職種支援と支援者役割―」
【シンポジウム】
一般社団法人育療学会2023年度第1回研修会「シンポジウム:医療的ケア児の就学支援:公立小学校通常の学級での安全・安楽な生活のための連携と課題」講師、演題「医療的ケア児と家族の現状、都市部公立小学校の就学支援と受け入れ準備の実際」日本橋ライフサイエンスビル.東京.2024


所属学会

日本看護科学学会、小児保健協会、日本家族看護学会、日本慢性看護学会、日本糖尿病教育看護学会、日本育療学会、重症心身障害学会、JCNA

メッセージ

本学の学生の皆さんへ
少子化で、かつセキュリティー強化の高い現代では、子どもと自由に触れあう機会は激減しています。ボランティア活動やアルバイトなどで積極的に子どもの観察ができるチャンスを自分で獲得しましょう。テレビの子ども人気番組や人気キャラクターの情報収集をしておくと、子どもたちと関わるときに役に立ちますよ。
都区内で医療的ケア児とご家族のための研修会や家族会を開催しています。興味のある方は、是非ご一緒に。
看護職を目指す皆さんへ
子どもを対象とした看護や支援を目指す皆さん
子どもたちが自分の健康課題を乗り越えるために、私たちはまず成長発達段階を把握します。その子どもと家族の感じ方考え方を尊重し読みとる力、確認するコミュニケーション力が必要です。
多様な感じ方、考え方を受け止め、そのお子さんらしい生き方で、より満足度の高い生活を送れるような支援の実践をめざして力を磨きましょう。
子ども対象の看護をしたい、小児病院に就職したい!という希望のある学生さんに就職活動のアドバイスをしています。小児看護を実践している先輩ともつながることができますので、気軽に声をかけてくださいね。