香川 将大
Shota Kagawa
職位 | 准教授 |
学位 | 博士(看護学) |
担当科目 | 大学入門講座、数学の基礎、ヒューマンケア基盤実習、急性期看護学援助論Ⅰ、急性期看護学援助論Ⅱ、健康レベル別看護学実習Ⅰ、ヒューマンケア看護研究、医療関係職種連携論、ヒューマンケア総合演習、看護統合実習 |
専門分野 | 成人看護学 |
研究実績
研究課題 | ・スマートグラス、モバイル端末を用いた看護業務の効率化 ・看護学実習支援アプリケーションの開発 ・歩行測定による転倒予測・防止 |
主な研究業績 | 1. Shota Kagawa, Sachiko Iijima. Usability Test for a Smart Glass–Based Application to Support Nurses' Hospital Admission Tasks. CIN: Computers, Informatics, Nursing. 2025 Mar 7; doi: 10.1097/CIN.0000000000001295. 2. 松戸麻華, 香川将大, 岡本佐智子: 新カリキュラムにおいて成人急性期科目に導入したICT教育による臨床判断能力育成の効果. 看護展望 50(4): 75-79, 2025. 3. 香川将大, 飯島佐知子:動画分析による入院業務時間短縮についての検討-スマートグラスの臨床活用に向けて-. 日本看護技術学会誌 20: 96-105, 2021. 4. 香川将大, 渡邉美和, 岡本佐智子:COVID-19禍の成人看護学実習Ⅰ(急性期)におけるブレンディッドラーニングの実践報告. 東都大学紀要 11(1), 2021. 5. 香川将大, 根本清次:歩行者の特徴と条件の違いに着目した歩行企図から二歩目までにかかる時間と距離に関する横断研究. Journal of Biofunctional Finding 2(1), 2020. |
所属学会
看護理工学会、日本看護技術学会、健康運動看護学会、NPO法人生体機能探査推進機構 |
メッセージ
本学で学ぶ学生に |
学生生活で経験することの一つ一つを大切にして、あなただけの感性を育んでください。その若い感性を持った人たちと共に、新しい看護の形を考えていきたいと思っています。 |
本学を志す学生に |
高齢社会の進む日本では、優れた看護師への需要が高まる一方です。ぜひ本学で看護を学び、あなたを必要としている場所で、看護師として貢献してくださればと思います。 |