杉山 聡
Satoshi Sugiyama
職位 | 助教 |
学位 | 修士(医科学) |
担当科目 | 理学療法概論、理学療法評価学Ⅱ、理学療法評価学演習、理学療法と画像評価、神経系理学療法学、神経系理学療法演習、卒業研究 |
専門分野 | 神経系理学療法学、神経科学 |
研究実績
研究課題 | 1.脳画像を用いた脳損傷例の神経症候とそのメカニズムの解明 2.脳画像を用いた体性感覚機能変化とそのメカニズムの解明 3.脳画像による精神・心理機能評価の臨床応用 |
主な研究業績 | 1. Sugiyama S, Sutoh C, Nakamura K, Shimizu E. A supernumerary phantom limb with voluntary movement and changes in shape in the right upper limb after putamen hemorrhage. Journal of Rehabilitation Neurosciences. 2022; 22(1) 2. Sugiyama S, Takasugi J, Hirano Y, Shimizu E. A case of thigh amputee supporting immediate plastic changes in the somatosensory cortex: Observation of changes over time in the representation of referred phantom sensation. Journal of Rehabilitation Neurosciences. 2022; 22(1) |
所属学会
日本理学療法士協会、千葉県理学療法士会、脳機能とリハビリテーション研究会、日本脳科学会
メッセージ
本学で学ぶ学生に |
卒業後、みなさんはどのような現場で活躍したいでしょうか?どのような現場にしろ、自らの知識と技術を磨き続ける必要があります。そのための準備期間として、在学中の日々の学びを積み重ねていって下さい。きっとその中に、自分なりの楽しみや喜びに、少しずつ出会えると思います。 |
理学療法士を目指す方、興味がある皆さんへ |
理学療法士は自分の身一つで、目の前の方が、帰るべき場所に、自信を持って帰っていただくことを職務とします。在学中、学ぶべきことは多いですが、楽しみや面白み、喜びの大きい仕事です。自ら志を持てたなら、学んだこと全てが自分の職能へ、将来担当する方の自信へと繋がります。最前線の医療現場の臨場感と、研究マインドを持って、みなさんの学びをサポートしていきます。 |