金内 則子
Noriko Kanauchi
職位 | 講師 |
学位 | 博士(医学) |
担当科目 | 臨床栄養学、医療栄養学、栄養学特論、チーム医療論、ヒューマンケア概論、大学入門講座、理学療法ゼミⅠ-1、理学療法ゼミⅠ-2、卒業研究 |
専門分野 | 臨床栄養学 |
研究実績
研究課題 | 慢性腎臓病の食事指導および長期管理に関する研究 栄養と行動に関する研究 |
主な研究業績 | 【論文・総説】 1.Noriko Kanauchi, Chie Saito, Kei Nagai, et al. Effective method for life-style modifications focused on dietary sodium intake in chronic kidney disease: sub-analysis of the FROM-J study. BMC Nephrol 2024;25,274. 2. Fumio Yamagata, Rei Ogata, Yoko Koda, Mayumi Yamamoto, Atsuko Suga, Noriko Kanauchi, Takuji Kohzuma, Shoji Kawazu, Characteristics of individuals who developed type 2 diabetes from prediabetes despite undergoing interventions, and evaluation of the performance of urinary myo-inositol as a risk factor for developing diabetes. J Diabetes Investig 2024;15: 177–185 3. Mutsumi Nakamura, Yoshifumi Urabe, Noriko Kanauchi, Competency acquisition among rehabilitation professionals supporting older residents’ community-based activities in Japan: a qualitative study, J. Phys. Ther. Sci. 2024; 36: 26–32. 4. 金内則子,山縣邦弘. 高齢者の腎機能を保つための食事と生活習慣とは.日本抗加齢医学会雑誌, 2020;16(6)719-723. 5.Kanauchi N, Ookawara S, Ito K, et al. Factors affecting the progression of renal dysfunction and the importance of salt restriction in patients with type 2 diabetic kidney disease. Clin Exp Nephrol.2015;19:1120-1126. 6.Yamagata F, Kanauchi N, Takatsuki K, et al. Relationship between Urinary Myoinositol Increment before and 2h after a Regulated Meal and Glucose Intolerance (Part 2).official journal of the Japanese Society of Human Dry Dock.2010;25(4):681-687. 7. Yamagata F, Kanauchi N, Takatsuki K, et al. Relationship between Urinary Myoinositol Increment before and 2h after a Regulated Meal and Glucose Intolerance.official journal of the Japanese Society of Human Dry Dock.2009; 24(4):879-884. 8.本田佳子,金内則子.ビール摂取によるインスリン分泌およびインスリン抵抗性への応答. 食生活科学・文化及び地球環境科学に関する研究助成研究紀要, 2005;20,13-18. 【著書】 津田謹輔,伏木亨,本田佳子監修. Visual栄養学テキスト 臨床栄養学Ⅰ総論第2版.中山書店,2024. 田部井薫編.そこが知りたい透析ケアQ&A第3版. 総合医学社,2024. 本田佳子編.トレーニーガイド栄養食事療法の実習 第14版栄養ケアマネジメント. 医歯薬出版,2023. 尾岸恵三子,正木治恵編著.看護栄養学第5版,医歯薬出版,2022. |
所属学会
International Society of Renal Nutrition and Metabolism (国際腎栄養代謝学会)
日本腎臓学会
日本病態栄養学会(学術評議員)
日本臨床栄養代謝学会
日本糖尿病学会
日本肥満学会
日本腎臓学会
日本病態栄養学会(学術評議員)
日本臨床栄養代謝学会
日本糖尿病学会
日本肥満学会
メッセージ
本学で学ぶ学生に |
栄養ケアはリハビリテーションの効果を高め、ADLやQOL向上に大きく貢献します。「リハ栄養」の知識と視点をもつことは、必ず将来の現場で強みとなることでしょう。 |
理学療法士を目指す方、興味がある皆さんへ |
医療、福祉など様々な場での活躍が期待され、また人の役に立っていると実感のできる仕事です。ぜひ一緒に学びましょう。 |