山下 和彦
Kazuhiko Yamashita
職位 | 教授 |
学位 | 博士(工学) |
担当科目 | 医用工学概論,システム工学基礎,情報処理技術基礎,大学入門講座,情報科学概論 |
専門分野 | 生体医工学,医療情報学,高齢者福祉工学 |
研究実績
研究課題 | ・RFIDを用いた手術器械の情報システムの開発 ・ICTによる健康支援システムの開発 ・スマートフォンによる生体のマルチセンシングデバイスの開発 |
主な研究業績 | 【著書】 1. 山下和彦:シニア向けノルディックウォーキング・ポールウォーキングの効果, ノルディックウォーキング・ポールウォーキングGuide Book, ライフ出版社. (2015) 2. 山下和彦,大西忠輔:転倒予防「健康長寿」は転ばないこと,土屋書店. (2014) 3. Yamashita, K.: Evaluation of physical functions for fall prevention, Advances in Therapeutic Engineering, CRC Press. (2012) 4. 山下和彦:電子タグを用いた手術用鋼製小物のトレーサビリティ, 医療安全・トレーサビリティのためのバーコード活用ガイド, 学研メディカル秀潤. (2011) 5. 山下和彦,今泉一哉:高齢者の転倒予防の実際,高齢者の栄養管理ガイドブック,文光堂. (2010) 【学術論文】 1. Yamashita, T., Yamashita, K., Shimizu, Y., Kawasumi, M., Kagawa, T., Ata S: Coronavirus disease pandemic’s impact on the step count of community-dwelling adults in Japan: A prospective cohort study, ライフサポート学会誌,33(4) (2021) 2. Yamashita T, Yamashita K, Sato M, Kawasumi M, Ata, S.: Foot-surface-structure analysis using a smartphone-based 3D foot scanner. Med Eng Phys. 95(9), 90-96 (2021) 3. 石田志保,楠田佳緒,山下和彦,角典以子,田中聖人: RFIDタグを用いた手術器械の使用率の検討. 手術医学. 42(1), 16-21 (2021) 4. 佐藤満, 山下和彦, 仲保徹, 他: 転倒リスク因子としての足底触覚閾値の有用性. 理学療法学. 47(5), 465-473 (2020) 5. Yamashita, K., Yamashita, T., Sato, M., et al.: The Effects of an 18-Month Walking Habit Intervention on Reducing the Medical Costs of Diabetes, Hypertension, and Hyperlipidemia -Prospective Study. Advanced Biomedical Engineering. 9, 117–124 (2020) 6. Kusuda, K., Yamashita, K., Tanaka, S., et al.: Development of a Surgical Sponge Counting System Using Radiographic Images. Surgical Innovation. 27(6), 647-652 (2020) 7. Yamashita, T., Yamashita, K., Sato, M., et al.: Effect of walking on depression prevalence for diabetes using information communication technology: Prospective study, Geriatr Gerontol Int. 19(11), 1147-1152 (2019) 8. Yamashita, K., Miyabe, S., Yamashita, T., et al.: Corrosion Generation and Cleaning Effect on Surgical Instruments with Attached Radiofrequency Identification Tags in Long-Term Usage. Surgical Infections. 20(8), 665-671 (2019) 9. Yamashita, T., Yamashita, K., Sato, M., et al.: Improvements in lower-limb muscle strength and foot pressure distribution with foot care in frail elderly adults: a randomized controlled trial from Japan. BMC Geriatr. 19(1) (2019) 10. Yamashita, K., Yamashita, T., Sato, M., et al.: Development of a quantitative measurement system for three-dimensional analysis of foot morphology using a smartphone. IEEE Eng Med Biol Soc, 3171-3174 (2019) 11. Yamashita, T., Yamashita, K., Takase, Y.: Foot care to improve physical function and prevent falling of frail elderly adults with and without dementia. IEEE Eng Med Biol Soc, 321-324 (2019) 12. Yamashita, K., Kusuda, K., Ito, Y., et al.: Evaluation of Surgical Instruments with Radiofrequency Identification Tags in the Operating Room. Surgical Innovation. 25(4), 374-379 (2018) 13. Kusuda, K., Muragaki, Y., Yamashita, K., et al.: Measurement of magnetic field from radio-frequency identification antenna for use in operation room. IEEE Conference on Antenna Measurements and Applications, 414-415 (2018) 14. Yamashita, K., Yamashita, T., Sato, M., et al.: Reduction in Fall Risk and Medical Cost with Foot Care in the Elderly. Advanced Biomedical Engineering. 6, 83-87 (2017) 15. Sato, M., Yamashita, K., Ino, S., et al.: Development of a new portable rescue tool using metal hydride alloys. Int J Eng Res Develop. 13, 52-58 (2017) 16. Anzai, E., Yamashita, K., Mentz, HB., et al.: Foot posture and dynamic foot function in people with and without knee osteoarthritis. Osteoarthritis and Cartilage. 25(1), S131-132 (2017) 17. 山下和彦: 慢性疾患に伴う足の問題を“はかる”技術. 日本下肢救済足病学会誌. 9, 125-132 (2017) 18. Kusuda, K., Yamashita, K., Okubo, T., et al.: Management of surgical instruments with radio frequency identification tags: A 27-month in hospital trial. International Journal of Health Care Quality Assurance. 29(2), 236-247 (2016) 19. Sato, M., Yamashita, K., Ino, S., et al.: A new device for foot sensory examination employing auto-presentation of shear force stimuli against the skin. Journal of Biomechanical Science and Engineering. 10(2), 1-11 (2015) 20. 山下和彦,楠田佳緒,大野ゆう子,他: 超音波タグを用いた手術部の医療従事者の行動分析の基礎的解析. 医療機器学. 84(3), 325-334 (2014) |
研究概要
ヘルスケア(医療,介護,健康)分野に情報技術は欠かせません.安全で質の高い手術を行うには,手術の腕だけでなく,安全で管理された道具が必要です.これを手作業で行うには限界がありますが,ヒトとシステムが協力すると飛躍的に安全性,効率性が高まります.
本研究室では,医療用ICチップを開発し,手術器械に取り付け,手術支援技術を開発しています.すでに多くの医療機関で使われており,手術室での研究が進んでいます.
人間の骨格評価にはX線が用いられます.子どもから高齢者の骨格観察では,外反母趾など多くに発生しています.痛みが出れば医療機関を受診しますが,重度化するまで見過ごされます.
健康支援は,簡便で侵襲性がない情報技術が求められます.そこで本研究室ではスマートフォンを用いた骨格評価システムという新しい生体計測技術の開発を進めています.
医療と情報技術の両方を学び,現場ベースで開発することで本当に役に立つ人材育成,技術を身に着けます.
本研究室では,医療用ICチップを開発し,手術器械に取り付け,手術支援技術を開発しています.すでに多くの医療機関で使われており,手術室での研究が進んでいます.
人間の骨格評価にはX線が用いられます.子どもから高齢者の骨格観察では,外反母趾など多くに発生しています.痛みが出れば医療機関を受診しますが,重度化するまで見過ごされます.
健康支援は,簡便で侵襲性がない情報技術が求められます.そこで本研究室ではスマートフォンを用いた骨格評価システムという新しい生体計測技術の開発を進めています.
医療と情報技術の両方を学び,現場ベースで開発することで本当に役に立つ人材育成,技術を身に着けます.
主な研究テーマ |
1. ICチップ(RFID)を用いた手術器械の情報システムの開発 (学術論文番号 3,5,9,10,15,19) 2. ICTによる健康支援システムの開発 (学術論文番号 1,2,4,6,8,11-14,16-18,20) 3. スマートフォンによる生体のマルチセンシングデバイスの開発 (学術論文番号 7) |
所属学会
IEEE EMBS,日本生体医工学会,日本生活支援工学会(理事,事務局長),ITヘルスケア学会(理事,編集委員長,2019年度大会長),日本早期認知症学会(理事),ライフサポート学会(評議員),日本手術医学会,日本医療機器学会,日本フットケア・足病医学会 |
メッセージ
本学で学ぶ学生の皆さんへ |
臨床工学技士は,医療現場における医療機器・ICTのスペシャリストです.手術,治療などの様々な場面で医療機器や情報端末が使われ,どんどん発展しています.臨床工学技士が活躍できれば,患者安全を飛躍的に高め,その結果,医療従事者を守り,支えることにつながります.新しい知識,技術を積極的に身に着け,実践的な研究を進めましょう.オペ室,透析治療,在宅医療,遠隔医療など皆さんの活躍できる場所は広がっています.これからの医療を開拓するイノベーションを起こしていこう! |
臨床工学技士を目指す方、興味がある皆さんへ |
臨床工学技士の仕事は大変重要です. ・人工心肺,呼吸器,麻酔システムなどがなければ手術は実施できません. ・ロボット手術が広がり始め,高度な治療が開発されつつあります. ・集中治療室(ICU)や救急救命センターには多くの医療機器があり,適切に管理・使用できなければ多くの命が失われます. ・患者さんは病院に長期に入院するのではなく,在宅に医療機器が持ち込まれ,生活を支えることになります. これらはICTによる情報端末で結ばれ,遠隔で支援することになります.これらを支えるのが臨床工学技士です.AI,ICT,ネットワーク技術,ロボットなどの発達により,これからの医療,健康,福祉は大きく変わります.医学,工学,情報の知識を駆使して,新しいヘルスケアを創造する.そんな臨床工学技士を育成したいと考えています.最先端の知識,技術,機器に触れ,よい仲間,教員,支援者と一緒にすばらしい大学生活を送り,これからの医療を支える人財になりませんか? |