グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



幕張ヒューマンケア学部


高杉 潤


Jun Takasugi

職位 教授
学位 博士(医学)
担当科目 理学療法概論
大学入門講座
理学療法評価学Ⅱ
理学療法と画像評価
神経系理学療法学
神経系理学療法学演習
理学療法学演習Ⅱ-2 ※
卒業研究
臨床見学実習 ※
総合評価学実習 ※
総合臨床実習Ⅰ ※
総合臨床実習Ⅱ ※
疾病治療論Ⅵ(看護学科)
※はオムニバス
専門分野 神経系理学療法、神経科学、神経心理学
中枢神経疾患の神経リハビリテーション


研究実績

研究課題 1.脳画像を用いた脳損傷例の神経症候とそのメカニズムの解明
2.鏡像肢観察による機能的改善とそのメカニズムの解明
3.視覚刺激による体性感覚の変化と脳の可塑性の解明
4.運動がもたらす脳機能・認知機能の効果の解明
主な研究業績 【論文】
1. Numata K, Murayama T, Takasugi J, Oga M (2008). Effect of modified constraint induced movement therapy in hemiplegia of higher-motor area leasion: Case report. Brain Injury. 22. p.898-904.
2. 大塚裕之,沼田憲治,高杉潤,松澤大輔,佐藤幹,中澤健,清水栄司(2009). Leukoaraiosisが右半側空間無視の要因と考えられた症例. 脳科学とリハビリテーション. 9. p.35-40.
3. 高杉潤,沼田憲治,松澤大輔,小出歩,阿部光,村山尊司,中澤健,清水栄司(2009). 体性感覚障害に対するミラーセラピーの予備的研究-体性感覚脱失が一過性に改善した被殻出血2例の検討-. 脳科学とリハビリテーション. 9. p.29-34.
4. 揚戸薫,高橋伸佳,高杉潤,村山尊司(2010).道順障害のリハビリテーション-風景、道順を記述した言語メモの活用-. 高次脳機能研究. 30. p.62-66.
5. 高杉潤,沼田憲治,松澤大輔,中澤健,清水栄司,小出歩,村山尊司(2010). ミラーボックスによって体性感覚脱失が一過性に改善した右被殻出血例-体性感覚障害に対するミラーセラピーの予備的研究-. 神経心理学. 26. p.164-170.
6. 大塚裕之,石井大典,高杉潤,村山尊司,清水栄司(2011). 内部座標を基準とした対側性および同側性模倣性連合運動を認めた右視床出血例. 脳科学とリハビリテーション. 11. p.45-51.
7. 高杉潤,樋口大介,杉山聡,吉田拓,松澤大輔, 沼田憲治,村山尊司,中澤健,清水栄司(2011). 鏡によって誘発される体性感覚と個人因子の研究 referred sensationと共感指数との関係.理学療法学. 38. p.124-125
8. Murayama T, Numata K, Kawakami T, Tosaka T, Oga M, Oka N, Katano M, Takasugi J, Shimizu E (2011). Changes in the brain activation balance in motor-related areas after constraint-induced movement therapy; a longitudinal fMRI study. Brain Injury. 25. P.1047-1057.
9. Takasugi J, Matsuzawa D, Murayama T, Nakazawa K, Numata K, Shimizu E.(2011). Referred sensations induced by a mirror box in healthy subjects. Psychological Research. 75. p.54-60.
10. Matsuzawa D, Takeda K, Ohtsuka H, Takasugi J, Watanabe T, Maeda J, Nagakubo S, Sutoh C, Shimoyama I, Nakazawa K, Shimizu E (2012). Correlation of prefrontal activity measured by near-infrared spectroscopy (NIRS) with mood, BDNF genotype and serum BDNF level in healthy individuals. Open Journal of Psychiatry. 2. p.194-203
11. Numata K, Murayama T, Takasugi J, Monma M, Oga M (2013). Mirror Observation of Finger Action Enhances Activity in Anterior Intraparietal Sulcus: A Functional Magnetic Resonance Imaging Study. Journal of the Japanese Physical Therapy Association. 16. p.1-6.
12. 杉山聡, 菅晋太郎, 笹田直子, 松澤和洋, 高杉潤(2014).左右上肢で質の異なる行為障害を呈した脳梗塞例.脳科学とリハビリテーション.14. p.31-34.
13. 高杉潤(2014).研究の意義-症例報告の進め方-.理学療法の科学と研究. 3. p.3-7.
14. 高杉潤 (2014).脳卒中片麻痺患者における上肢感覚障害と運動療法.理学療法ジャーナル.38. p.817-823.
15. 今村武正, 高杉潤(2015).3年以上運動無視が残存する脳梗塞例.脳科学とリハビリテーション.15. p.23-28.
16. 加藤將暉, 植木亜希, 城野加奈子, 足立真理, 後藤恭子, 大賀辰秀, 乳原善文, 井田雅祥, 高杉潤(2016).頭蓋形成術後に神経症状の顕著な改善を認めなかった脳梗塞例.脳科学とリハビリテーション. 16. p.7-16
17. 高杉潤(2016).評価に難渋する脳損傷例の特徴と解決方法.脳科学とリハビリテーション.16. p.1-5
18. Fujimoto S, Kon N, Takasugi J, Nakayama T (2017). Attitudes, knowledge and behavior of Japanese physical therapists with regard to evidence-based practice and clinical practice guidelines: a cross-sectional mail survey. Journal of the Japanese Physical Therapy Association. 29. p.198-208
19. 加藤將暉, 大賀辰秀, 植木亜希, 山田史恵, 足立真理, 後藤恭子, 井田雅祥, 高杉潤(2017).重度の夜尿症と覚醒障害を呈した右大脳半球深部白質梗塞例.脳科学とリハビリテーション. 17. p.21-29.
20. 内田武正, 若旅正弘, 高杉潤(2017).注意障害を伴う重度地理的障害例の症候学的分析とリハビリテーションの考察-言語的な手がかりではなくランドマークの設置が有効であった症例-.脳科学とリハビリテーション. 17. p.1-5.
21. 加藤將暉, 高杉潤, 市川雄大, 山咲桂子, 市川聖子, 足立真理, 後藤恭子, 中村純子, 大賀辰秀, 井田雅祥(2018).Opalski症候群とocular lateropulsionを併発した延髄外側梗塞例:長期経過で仕事復帰に至った症例.脳科学とリハビリテーション.18. p.9-18.
22. Kato M, Takasugi J, Oga T (2019). Literature review on clinical findings and prognosis of Opalski syndrome. Journal of Rehabilitation Neurosciences. 19. p.37-43.
23. Kato M, Takasugi J, Ichikawa T, Oga T (2020). A case of right hemiparetic stroke patient with poliomyelitis: Regaining knee hyperextension prevents knee collapse and contributes to safe walking. Journal of Rehabilitation Neurosciences. 20. p.13-18.
24. Kurita K, Takasugi J, Hirano Y (2021). A case of left thalamic hemorrhage with mirror writing: Influence the writing direction. Journal of Rehabilitation Neurosciences. 21. p.10-16
25. 加藤將暉,大賀辰秀,大隈亮,市川雄大,三枝英治,中道健一,高杉潤 (2021).倒立振子モデルに基づいた歩行練習を実施し歩行が自立した重度体性感覚障害例.Journal of Rehabilitation Neurosciences. 21.p.29-35
26. 高杉潤 (2022).表在感覚障害に対する理学療法アプローチ.理学療法. 39. p.883-893
27. Sugiyama S, Takasugi J, Hirano Y, Shimizu E. (2022). A case of thigh amputee supporting immediate plastic changes in the somatosensory cortex: Observation of changes over time in the representation of referred phantom sensation. Journal of Rehabilitation Neurosciences. 22. 221401
28. 飯川雄, 石橋清成, 野﨑貴裕, 武次幸治, 高杉潤(2022). . Journal of Rehabilitation Neurosciences. 22. 222601

【著書】
1. 丸山仁司・他編(分担執筆).高杉潤(2006).注意を効果的に喚起するには?-右半球症状に対する評価から治療手技の選択-(pp.216-229). 考える理学療法-評価から治療手技の選択-(中枢疾患編). 文光堂.
2. 吉尾雅春,森岡周・編著(分担執筆). 高杉潤(2013). 感覚障害(pp.89-98).標準理学療法学: 神経理学療法学. 医学書院.
3. 内山靖・他編(分担執筆).高杉潤 (2017).注意障害(pp.518-524).図解 運動療法ガイド.文光堂
4. 潮見泰藏・編(分担執筆).高杉潤(2017).体性感覚障害に対する対応(pp.277-288).脳卒中に対する標準的理学療法介入: 何を考え、どう進めるか? 第2版. 文光堂.
5. 沼田憲治・編著(分担執筆). 高杉潤(2017). Case study. 病的把握現象(pp.100-108), 利用行動・模倣行動(pp.114-118), 純粋失読(pp.164-169), 視床性運動失調(pp.170-176), 知覚転位(pp.261-265). 脳機能と基礎知識と神経症候ケーススタディ. メジカルビュー.
6. 吉尾雅春,森岡周・編著(分担執筆). 高杉潤(2018). 感覚障害(pp118-127).標準理学療法学:神経理学療法学 第2版. 医学書院.
7. 内山靖・編(分担執筆).高杉潤(2019).高次脳機能障害(pp153-173).標準理学療法学:理学療法評価学 第3版.医学書院.
8.渡辺学・編(分担執筆). 高杉潤(2022). 【求心性制御システム】皮膚感覚と脳卒中理学療法(pp217-229). 運動学・神経学 エビデンスと結ぶ脳卒中理学療法学. 中外医学社.
9.脳機能とリハビリテーション研究会・編(分担執筆). 高杉潤(2022). 「脳機能と障害」【前頭葉の症例】本能性把握反応と道具の強迫的使用(pp.100-108), 利用行動・模倣行動(pp.62-67), 夜尿症(pp.80-85),【頭頂葉の症例】知覚転位(alloesthesia)(pp.131-133),【後頭葉の症例】純粋失読(pp.166-171), 【脳幹の症例】延髄外側症候群(pp.288-295).脳機能と基礎知識と神経症候ケーススタディ 改訂第2版. メジカルビュー.
10.望月久・編(分担執筆).高杉潤(2023).神経系の検査「感覚検査」(pp184-193).理学療法評価学.医歯薬出版.
11.内山靖・編(分担執筆).高杉潤(2023).高次脳機能障害(pp153-170).標準理学療法学:理学療法評価学 第4版.医学書院.
12.内山靖・編(分担執筆).高杉潤(2023).失語(pp347-352), 無視症候群(半側無視)(pp365-375).図解 理学療法:検査・測定ガイド 第4版.文光堂
13.高杉潤・他編(分担執筆).高杉潤(2023).「意識・覚醒および注意の障害(pp68-78)」、「行為の抑制障害(してしまう行為障害)(pp210-217)」.高次脳機能障害リハビリテーションの流れが見える.羊土社.
14.潮見泰蔵・編(分担執筆).高杉潤(2024).「8.高次脳機能障害(pp181-206)」.ビジュアル実践リハ脳・神経系リハビリテーション.羊土社.

【表彰】
1. 第5回理学療法学・JJPTA優秀論文賞受賞(日本理学療法士協会)(2014).『Mirror Observation of Finger Action Enhances Activity in Anterior Intraparietal Sulcus: A Functional Magnetic Resonance Imaging Study. 』JJPTA 16: 1-6, 2013. Numata K, Murayama T, Takasugi J, Monma M, Oga M.
2. 公益社団法人ライオン歯科研究所賞・学生研究賞(第12回日本歯科衛生学会学術大会)(2018).「ガム咀嚼周期の違いが認知機能および前頭前野の神経活動に及ぼす効果について」伊藤有花,酒巻裕之,高杉潤,日下和代
3. Brain and Rehabilitation 2019(第26回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会/産総研ニューロリハビリテーション シンポジウム 2019)一般演題 臨床研究部門 優秀発表賞 (2019).「脳梁欠損を呈した左脳梗塞例の神経症候」奈村英之,高杉潤
4.第28回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会一般演題 臨床研究部門 優秀発表賞(2022).「同側性模倣性連合運動を呈した症例の基本動作・歩行の影響について」江原真人,高杉潤

所属学会

脳機能とリハビリテーション研究会 理事 
千葉県理学療法士会 理事 
Society for Neuroscience
日本神経心理学会
日本神経科学学会
日本理学療法士協会

メッセージ

本学で学ぶ学生に
1.ともに向上し合える仲間、良い指導者を見つけてください。人生の岐路に立ったときに影響与えてくれる貴重な存在となることでしょう。
2.楽しいこと、楽しいと思える分野を見つけてください。わからないことでも理解できると大抵は楽しくなるものです。そして、矛盾しますが、わからないこと、疑問に残ることも、たくさん見つけてください。それを調べて明らかにした時の喜びは格別なものとなるでしょう。
3. 「少年老い易く学成り難し。一寸の光陰軽んずべからず。」。学生時代はあっという間に過ぎ去ります。学生として与えられた四年間を無駄にせず、悔いのない学生生活を送ってください。
4. 大学・教員の役割は、学生の未知なる能力を発掘し、向上させることにあります。まずは原石である皆さんが宝石へと成長するために、自身を磨く努力を惜しまないでください。そのために我々教職員は、誠心誠意、皆さんを支援して参ります。
理学療法士を目指す方、興味がある皆さんへ
理学療法やリハビリテーションは、科学的にもまだまだ未解明な部分が多々あります。調べれば調べるほど、わからないことも出てくる反面、大きな発見もあります。本学に入学された際は、理学療法の奥深さ、楽しさを、皆さんに伝えて参ります。