証明書・手続き
各種の証明書等については、所定の証明書交付願に必要事項を記入し、それぞれ定められた手数料を添えて取扱窓口に申し込んでください。
窓口取扱時間 | 月曜~金曜 | 9時00分~17時00分 |
土曜/日曜・祝日 | 休業 |
※土日祝日、盆休業期間、年末年始、開学記念日は休業いたします。
ページ内目次
証明書の発行について
証明書の種類 | 手数料(円) | 交付日 |
在学証明書 | 300 | 即日 |
成績証明書 | 300 | 即日 |
単位修得証明書 | 300 | 翌日 |
修了証明書 | 500 | 1週間後 |
卒業見込証明書 | 300 | 翌日 |
卒業証明書 | 500 | 1週間後 |
学生証再交付 | 1,000 | 翌日 |
仮学生証 | 500 | 即日 |
※いずれの証明書も、英文の場合は手数料1,000円、交付日は1週間後とします。
※その他の証明書の手数料については、類似の証明書と同額とします。
※証明書を受け取る際には、学生証の提示を求めるので、必ず学生証を持参してください。
※その他の証明書の手数料については、類似の証明書と同額とします。
※証明書を受け取る際には、学生証の提示を求めるので、必ず学生証を持参してください。
卒業生の証明書申し込みについて
「証明書等発行願」に必要事項を明記の上、120円切手を貼った角型2号(A4サイズの書類が入る大きさ)の返信用封筒(返信先を必ず記入すること)と、手数料分の切手を同封して、右の宛先まで請求してください。
※ 国家試験出願用の卒業証明書は、通常の卒業証明書とは異なり、厚生労働省の様式になります。郵便で申請する場合でも、必ず大学事務局に電話で連絡したうえ、卒業証明書の申請をしてください。なお、証明書の発行には、郵送、大学窓口での手続に係らず、受付日から1週間はかかりますので、余裕をもって申請してください。
請求先
〒366-0052
埼玉県深谷市上柴町西4-2-11
東都医療大学事務室 宛
埼玉県深谷市上柴町西4-2-11
東都医療大学事務室 宛
諸手続き一覧表
諸願届書 | 備考 | 学生便覧 参照ページ |
欠席届 | 授業を1週間以上続けて欠席する場合は、欠席届を提出してください。また、親族等の死亡により欠席した場合は、速やかに忌引届を提出してください。 | P.6 |
忌引届 | ||
休学願・退学願 | 休学・退学等をする場合には、所定の用紙により申請して許可を得る必要があります。 | P.13 |
復学願 | ||
住所変更届 | 学生証記載事項に変更が生じたときは、学生係で再発行の申請をしてください。 | P.12 |
保証人変更届 | ||
改姓届 | ||
集会等開催願 | 学内外で集会、催しなどを行う場合には、事前に所定の様式により願い出て、許可を得る必要があります。 | P.21 |
学生用掲示板等使用願 | 学生または団体が、文書の掲示や印刷物の配布をするときは、所定の用紙により願い出て、許可を得る必要があります。 | P.20 |
学生団体設立許可願 | - | P.49 |
学生団体活動報告書 | ||
学生団体規約等変更願 | ||
学生団体解散届 | ||
学生駐車場使用許可申請書 | 使用規則に基づき、大学事務室で所定の手続きをおこなってください。 | P.21 |
自転車・バイク通学届 | ||
学割交付願 | - | P.15 |
※実習に係る手続きについては、実習の手引きを確認してください。